「ナス」の栽培について
Vol.181
定植
ナスは一般には購入苗が良く、初めてナスを作る畑でも、病気予防のため接木苗を用います。
根鉢を崩さないようポットから苗を抜きとり、深植えは根つきが遅くなるので避けます。
仕立て
一番花がついている主枝とその下から出た側枝を2本残し、3本仕立てとし、それ以外のわき芽は付け根から摘み取ります。
台木から出る芽は小さいうちにとりましょう。
整枝
収穫する実の下のわき芽に花芽がついたら図のように葉を1~2枚残して枝を切ります。
こうすることで、日当たりや風通しがよくなり実がたくさんつきます。
追肥
植え付け1か月後から化成肥料を1m2当たり30gぐらい施用します。
一度肥料切れを起こすと草勢が回復するまでに時間がかかるので、10日から半月に一回を目安に行うことをおすすめします。根の先端付近への施用が効果的なので、根の成長とともに徐々に株元から離して施用します。
病害虫
アブラムシやハダニがつきやすいので、定期的に防除を行います。
病気ではありませんが、夏になるとつやなし果が増えることがあります。これは「ボケナス」ともいわれ、なり疲れと乾燥が原因となります。高温期にはこまめに十分なかん水を行ってください。
更新せん定
秋ナスを楽しむため、更新せん定をしてみましょう。7月下旬、暑さで樹勢が弱まると実つきが悪くなりますので、枝を1/3~1/2程度切って株をリフレッシュさせると、9月頃から秋ナスが収穫できます。